2014年5月5日月曜日

ジンジャーの朝





髪の毛と光がきれい。
ネタバレですが、単にジンジャーという女の子の世界への開眼と父親と親友の喪失を描いています。70年代のイングランドの雰囲気が感じられます。ジュークボックスっていいなー
ジンジャーはかなり変な家庭に生まれた子で、母親は20代の画家志望だったつけまと巨乳が目に付くビッチで、その夫も社会主義かなんかで投獄経験のある心に傷を負った!ただのばかやろーで、その周りに色んなゲイの教授やら同じく教授の叔母さんがいて、ジンジャーは核兵器が世界滅亡につながるかもしれないという事実を知ってから反戦運動家になろうと集会に通ったりします。そのジンジャーの親友がこれまた反体制、じゃなくて反抗期を絵に描いたような不良娘ローザなんだが、ジンジャーとは同じ時間に生まれたかなんかで仲がいい。毎日とりあえずムラムラしてしょうがないっていうビッチ、でこいつがジンジャーの父のローランドとスリープウィズしてしまうわけだ。しかも、ジンジャーが寝てる横の部屋で音をかすかに漏らしながら!ジンジャーは自分の日々の気持ちをしに書くので大概夜は起きてる。ローランドは本当の愛を見つけると…っとか言ってかなり本気に、そしてローザも私は彼の痛みを癒すことが出来ると思うなんてほざく。ローランドは自分は社会からの圧迫にいつも傷ついてきた。そして、そして、最後ジンジャーはこれをみんなの前で告白することになる。ローザが妊娠したからだ。そして母親はオーバードーズで自殺。病院のベンチで例のポエムに書きつける。ローザは許しを乞うたのだから母親が目覚めたら許そう。ジンジャーは大人へと成長。めでたし。
こうやって話だけ書くと怒りが倍増する。くだらん人間という一面は生まれたらなかなか払拭は難しい。そいつがアウトサイダーで世間体を敵とするやつだったらなおさらで。
大人になるためにジンジャーのように許さなければならないのか。

神様はつらい

イメージフォーラム・フェスティバル日曜日、晴れ、大盛況
時間を間違えて普通に行ったら、もう始まってた。最後の一席、一番後ろの端席。
原作はストルガツキー兄弟、監督はアレクセイ・ゲルマン、遺作
制作に15年費やし、2013年彼の死後直後完成。
中世暗黒時代で進化を止めた惑星アルカナルに地球から科学者が観察のために派遣される。大量殺戮を傍観する。嘔吐、臓物、汚泥のぐちょべちょな世界。という設定を何も知らずに見た。つねにプシュープシューって蒸気の音や、ぐしょぐしょっていう泥の音、臓物の流れる、水のながれる音がする。じばし、サイズが固定のまま人が珍しいようにカメラを見たり、台詞をカメラ目線でしゃべる。字幕はもちろんあったのに全然理解できず。
覚えているのは、「神様はつらい、とこのことをお前が本に書く時に書いてくれ」ぐらい
あと、覚えてるのは女とやるときに両方が性器に錠をかけていたこと。ペニスケースを初めて見た。剣や衣装のどこまでが作り物なんだろうということばかり考えていた。それぐらい作り物とも信じがたい世界だった。フィクションは作り手と観客の共有する前提があるから成り立つものではあるが、それは役者ともしかりである。けれど、あの触り方、狂気の生まれ方、叫びと笑いと、ボールドが入ったとは思えない。ロシア語が分かれば分かるというものでもなさそうだ。ただ地獄のような映画に心がいつまでも刻み付けておきたいなと思うだけ。あと娼婦の股に先のとんがった木を刺すという処刑台もでてきた。冒頭に誰かを沼に落とすみたいなシーンがあった。きっとマグマにでも落とすのかというぐらい大げさで叫んで、一体あの液体はなんなんだろうそういう気持ちだ。そんな狂信的衝動木漏れ日を愛でるように、世界の記録であるのだろう。